
1月6日(金)のスーハ調和コトバ
美しいことばは人を輝かす
今日(1月6日)は、すべての氣を動かす力がはたらいています。3分の2の存在(宇宙)のエネルギーを存分に使い、自分の軸をしっかり確立させて自分のミチを進みましょう。
今日の調和コトバを声に出して言ってみましょう。言霊といわれるように、ことばにはエネルギーがあります。調和コトバを口に出すことで、そのことばに秘められた「調和」の波動がはたらき出し、目の前の現象にも変化が。
『毎日スーハを通して、新しい記憶づくりに邁進してください。
新しい記憶により、新しい意識がどんどん湧いてきます。
新しい調和意識による波動ですから、すべての動きが変化します。
良い悪いは存在していない自然界の法則を認識できるようになりました。
どんどんすすめていってください。』
これは、ゆうじんさんからのメッセージです☆
「いい」「悪い」を含め、私たちは過去の記憶に縛られてしまいがち。
「あのときあんな(イヤな)風になったから、今度もそうなりそう・・・」など、無意識に悪い記憶を引き出してしまうこと、ありませんか。
自ら悪い記憶の方に誘導してしまうこともあったりします。
でも、古い記憶は上書きができる!
これからの未来に向けて、新しい記憶で上書きしていくことで、新しい意識で生きていくことができる。
調和コトバは調和波動のことばですので、調和コトバで上書きするといいですね。
今日の調和コトバ『美しいことばは人を輝かす』を口に出して話したら、「美しい」を意識して美しいことばを話したくなりました。
「いい」「悪い」から「美しい」「美しくない」へ
余談ですが、昔の判断基準は「いい」「悪い」ではなく、「美しい」か「美しくないか」だったと聞いたことがあります。
なるほど~。昔から伝わる生活風習「履き物を揃える」「床を雑巾で拭いてピカピカにする」「玄関の掃き掃除」なども美しいですね。
「部屋が散らかっているのはダメだ、波動が悪い」など、いい悪いで判断するよりも、「部屋の中がととのっているとその状態が美しいから、居るだけで気持ちがいいな。だから掃除しよう」など、美しいか、そうでないかで考えると楽しいですね。
今日の調和コトバから、「今日は美しいことばを使おう、美しいもの、美しいことを意識して選んでみよう」と思いました(^▽^)
調和コトバを意識して生きることは、古い凝り固まった記憶をクリーニングして、素晴らしい未来に向けていきいきわくわく進んでいくことに繋がりますね。
スーハを意識し、スーハ(数字に込められたメッセージ)を感じ、古い記憶とサヨナラして、これからの未来を新しい意識で楽しく生きていきたいですね。
★トータルヘルスデザインでは、スーハを活用することで波動をととのえ、スーハで生きることの大切さをお伝えしていく予定です。実際にスーハ方程式を使ってコトバの波動を解き明かし、ご自身の人生に活用される際は、一般社団法人 リン数波研究所ホームページよりお申し込みをお願いいたします。>>こちら