


ふむ、なるほどのぅ。
そちらの子どもたちの代になった時、
子どもたちがどう考えるか? だね。
![]()
そうですね。とてもお仏壇のお世話を引き継いで
いってくれるとは思えません。

今、永代供養するのと、30年後にするのは、
なにが違うかね?
![]()
そうですね。
今だと、決断の責任が自分にくることですかね。
ご近所の目も気になりますし・・・。
30年後だと、時代の変化とともに、お仏壇の
ありかたが変わってくると思います。
永代供養する方がますます増えると思います。

そちにとって、仏壇とはなにかね?
![]()
父と母のいのちの結晶のような感じですかね。
両親は大切にお仏壇を守ってきましたから・・・。
ご先祖様がそこに入っていると信じて・・・。

そちは亡くなった母から、
メッセージをもらったことがあったじゃろう?
![]()
ありました。
母が亡くなってはじめてのお盆に、お仏壇の前で
母に問いかけた時、母の声がしたんです。
「お仏壇のこと、これからどうしていったらいいと思う?」
と問いかけたら、思いがけず母の声が聴こえてきたんです。

ふむ。
![]()
母はその時、こんなことを言いました。
残していけるものなんて、ないんだよ。
ずっと続いていくには、
そこに「想い」があるかどうか。
「残していきたい」「継承していきたい」という想いが・・・。
自分の「想い」に、エネルギーを集結させなさい。
お母さんはお母さんの「想い」にエネルギーを集結した。
これで自己完結してる。
みちこはみちこの「想い」に、エネルギーを集結させなさい。

ほぅ。(微笑んでいる)
![]()
母の言葉を聴いた時、わたしはとても感動しました。
心がふるえました。
母の言う通りだなぁ。
あれもこれもすべてに手がまわるわけじゃない。
人はできることに限界がある。
わたしはわたしの想いに意識を集中させ、
自分ができることで人の役に立つことを、
楽しくやっていこう!と・・・。
なのに、この悩みが繰り返し出てきてしまいます。

それはな、
そちが父と母の想いを大切に思うからじゃよ。
父と母が守ってきたものを守れないことに、
葛藤を感じるからじゃよ。
![]()
感じます!そこです!

父と母が本当に守りたかったことは、
なんだと思うかね?
![]()
残された家族が“いのちいっぱい生きること”、
ですかね?
喜怒哀楽すべての感情を体験しながら、
心をふるわせて生きること。
幸せと感じることだけじゃなく、
喜びや悲しみ、悩みもすべて含めて、
そこに【在る】ことを
愛おしく思ってくれているように思います。

なら、仏壇のことで悩むそちもまた、
愛おしく思ってくれているのでは?
![]()
・・・!!!(涙)

そして、どういう答えが出ようとも、
その過程の心の動きすべてを、喜んでいるのでは?
![]()
・・・!!!
これは高次元の視点ですね!
確かにそうかもと思えました。
バックナンバー- 2025年11月のテーマ
- >自宅の隣にマンションが建つことで、景色が変わる不安を感じています
- 2025年10月のテーマ
- >進む道が見えないときは、まず何をすればよいでしょうか?
- 2025年9月のテーマ
- >変化の波に溺れそうな時に心がけたいこととは?
- 2025年8月のテーマ
- >過去の選択を悔やみ、繰り返し考えてしまうことをやめるには?
- 2025年7月のテーマ
- >心を縛る「言葉の呪い」から自由になるには?
- 2025年6月のテーマ
- >楽しく節約する方法や考え方はありますか?
- 2025年5月のテーマ
- >「欲しいもの」=「時給〇〇円分」と考えてしまう思考を解き放つには?
- 2025年4月のテーマ
- >定年後の夫へのイライラを乗り越える方法
- 2025年3月のテーマ
- >認知症の母との付き合い方について
- 2025年2月のテーマ
- >否定的な言葉にドキッとした時の、気持ちの切り替え方は?
- 2025年1月のテーマ
- >金縛りがこわいです
- 2025年新春メッセージ
- > 2025年はどんな年になりますか?
- 2024年12月のテーマ
- >「気になること」を笑いに変えるには?
- 2024年11月のテーマ
- >動物や、体の細胞と話すには?
- 2024年10月のテーマ
- >「今、ここ」を感じられない時に、一番にするとよいことは?
- 2024年9月のテーマ
- >不安な情報に振り回されずに生きるには?
- 2024年8月のテーマ
- >小学三年生の甥っ子に危険を伝える方法と、心配ではなく信頼して見守る方法とは
- 2024年7月のテーマ
- >何も極めていない自分に落ち込んでしまいました
- 2024年6月のテーマ
- >疑心暗鬼になった時の「心の整え方」について
- 2024年5月のテーマ
- >「~しなければ」モードから抜け出す方法
- 2024年4月のテーマ
- >時間にルーズで、片付けが苦手な娘(中学生)のことが気になります。
- 2024年3月のテーマ
- >効率的に動かなければと思い、間(あいだ)を楽しめないあなたへ
- 2024年2月のテーマ
- >龍のように、天高く舞う一年にするには
- 2024年1月のテーマ
- >どうして戦争はなくならないのでしょうか?
- 2024年新春メッセージ
- > 2024年はどんな年になりますか?
- バックナンバーのページはこちら









