新着記事

しあわせ通信(毎月1日・15日更新)

恐怖心について

ある禅の会で、こんな質問が出ました。 生物にとって『種の保存本能』が一番根源的な欲望で、人類においてもそうであるはずなのに、どうして戦争があったり、テロ行為が絶えなかったり、互いに殺しあうようなことが起こるのでしょうか? ...
マンスリー・メッセージ(毎月1日更新)

マンスリーメッセージ(2025/1)

握りしめていたらもっといいものが手に入りません「放てば手に満てり」と道元禅師もおっしゃっています
しあわせ通信(毎月1日・15日更新)

言霊とは?

「言霊」って何なんでしょうか? 「言霊」とは「コトバに魂(イノチ)が宿ること」を言います。言葉に命が宿って、その言葉通りを現実化してしまうのです。つまり「言霊(ことだま)」が「事(こと)魂(だま)」となるわけです。 「言霊」が...
しあわせ通信(毎月1日・15日更新)

あゆむ

学校に勤務していた頃に、学年通信の巻頭言を依頼されて書いた文章です。 『歩く』という身体の行為を『人生の歩み』と絡めて考察してみることにしましょう。 歩く時は、右足・左足、交互に大地を踏みしめて前進します。右足が大地に接し...

しあわせ通信(毎月1日・15日更新)

しあわせ通信(毎月1日・15日更新)

恐怖心について

ある禅の会で、こんな質問が出ました。 生物にとって『種の保存本能』が一番根源的な欲望で、人類においてもそうであるはずなのに、どうして戦争があったり、テロ行為が絶えなかったり、互いに殺しあうようなことが起こるのでしょうか? ...
しあわせ通信(毎月1日・15日更新)

言霊とは?

「言霊」って何なんでしょうか? 「言霊」とは「コトバに魂(イノチ)が宿ること」を言います。言葉に命が宿って、その言葉通りを現実化してしまうのです。つまり「言霊(ことだま)」が「事(こと)魂(だま)」となるわけです。 「言霊」が...
しあわせ通信(毎月1日・15日更新)

あゆむ

学校に勤務していた頃に、学年通信の巻頭言を依頼されて書いた文章です。 『歩く』という身体の行為を『人生の歩み』と絡めて考察してみることにしましょう。 歩く時は、右足・左足、交互に大地を踏みしめて前進します。右足が大地に接し...
しあわせ通信(毎月1日・15日更新)

マイ ライフワーク

学校に勤務していた時に、高校2年の学年文集の依頼で書いた文章です。 私のライフワークは鎌倉時代の道元禅師の主著「正法眼蔵」の研究です。十九歳から読み始めて、もう三十八年間も読み続けているということになります。 この書は難解...
タイトルとURLをコピーしました