しあわせ通信(毎月15日更新) ヒルコ・アワシマのこと-その2- さて、ヒルコとアワシマについてもう少し考えてみましょう。 河合隼雄氏(ユング心理学者、文化庁長官を務めた)によると、外国人(特に欧米系の人たち)に日本神話を紹介すると、必ずこのヒルコ・アワシマの物語のところで引っかかるそうです。話が... 2024.05.15 しあわせ通信(毎月15日更新)
しあわせ通信(毎月15日更新) ヒルコ・アワシマのこと-その1- さて、古事記冒頭の「別こと天あまつ神」、「神世かみよ七代ななよ」によってイザナギ・イザナミという「人の原型」が設計デザインされたというところまではすでに解説しました(『伊勢記伝』バンクシア・ブックスの第Ⅱ部をお読みください)。今回の話はそ... 2024.05.01 しあわせ通信(毎月15日更新)
しあわせ通信(毎月15日更新) アマテラスの復活 古代日本の人たちは、身や心が病気になるのは、その人の魂が2つ、あるいは複数個に分裂して、その魂の一部が身心から追い出されて去ってしまったからだと考えました。その分、本体の魂が小さくなるわけで、生命エネルギーも弱くなり、病気に冒されやすくな... 2024.04.15 しあわせ通信(毎月15日更新)
しあわせ通信(毎月15日更新) 「山よ、来い!」 学校の教員だった時、中学3年の学年通信に寄せた文章です。 たしか夏目漱石の『行人』であったと思うのですが、マホメットの逸話が載っていました。 マホメットは街の人たちに「山を招き寄せてみせる」と宣言します。町の広場にその光景... 2024.04.01 しあわせ通信(毎月15日更新)
しあわせ通信(毎月15日更新) 根拠のない自信、根拠のない安心 私が書いた本に何色ものラインをいっぱい入れたのを見せて下さって「このように、先生が書かれている通りに実践してみたのですが、願いは実現しませんでした」とおっしゃる方がたまにいます。 なぜ、うまくいかなかったのでしょうか?それは、その方... 2024.03.15 しあわせ通信(毎月15日更新)
しあわせ通信(毎月15日更新) 覚悟を決めること ブログ『立花大敬青空ひろば』にお便りしてくださったT・Sさんへの返事です。 T・Sさんこんにちは、大敬です。 お便りありがとうございました。小学校の先生なんですね。私たちの仲間には、私が学校の先生だったからかも知れませ... 2024.03.01 しあわせ通信(毎月15日更新)
しあわせ通信(毎月15日更新) <4つの信条>-その2- <「お日さまのなかま」の4つの信条> 明るくて、温かくて、潤いがある「安心できる場」を作ろう 私は、この第1条が、遠い未来までつながってゆく、一番大切な条目であると思っています。 教祖が亡くなると、途端におかしく... 2024.02.15 しあわせ通信(毎月15日更新)
しあわせ通信(毎月15日更新) <4つの信条>-その1- 私たちは「お日さまのなかま」という名の会をつくって活動しています。 厳しい規則や会費の徴収や会員勧誘のノルマなどといったものは一切ない、きわめて「ゆる~い」グループなのですが、取りあえず4つの信条に沿って活動しています。 今回... 2024.02.01 しあわせ通信(毎月15日更新)
しあわせ通信(毎月15日更新) 「小さなコトバ集」(その2) 坐禅会の仲間で「大敬先生の『小さなコトバ集』を日々の生き方のヒントにしています」とおっしゃる方がいらっしゃって、『それは何だろう、そんな文章を書いた覚えはないんだけれど』と不思議に思っていたのですが、ある時、ふとその話を思い出して、パソコ... 2024.01.15 しあわせ通信(毎月15日更新)
しあわせ通信(毎月15日更新) 「小さなコトバ集」(その1) 坐禅会の仲間で「大敬先生の『小さなコトバ集』を日々の生き方のヒントにしています」とおっしゃる方がいらっしゃって、『それは何だろう、そんな文章を書いた覚えはないんだけれど』と不思議に思っていたのですが、ある時、ふとその話を思い出して、パソコ... 2024.01.01 しあわせ通信(毎月15日更新)